採用サイト開設直後わずか1ヶ月でエントリー20件以上!

今回は、福岡県北九州市で総合建材商社としての事業を主軸に、住宅設備・外構工事なども行う「山十株式会社」専務取締役 吉田達哉さんへのインタビューです。 リクトでは「山十の採用サイト」を制作いたしました。
求人媒体だけに頼った採用活動に限界が… 採用サイトの開設で効率的な採用活動へ
採用サイトを制作されたきっかけは何ですか? どんなお悩みがありましたか?
長年、ハローワークとインディードを通じて求人活動を行っていましたが、2年ほど前から、営業と現場スタッフの応募者がガクッと減ってしまっていました。
その対策として、インディードの有料枠に求人情報を出したんですが、弊社のコーポレートサイトへのアクセス数は伸びたものの、エントリーには至らなくて…。最後のフックの部分が弱いんですよね。
リクトさんにコーポレートサイトの制作を依頼していたので、こうした求人の悩みについて相談したところ、「採用サイト」をご提案いただきました。
求人媒体に頼らなくても、あらゆる媒体からのアクセスを通じて応募を集められることや、会社の魅力を知った上でエントリーしてもらえるのでミスマッチが防げるなど、さまざまなメリットがあることを知り、「採用サイト」の新規導入に踏み切りました。
採用サイトを制作するにあたり、こだわったポイントは何ですか?
一番にこだわったことは、透明性です。
入社後のミスマッチを防ぐためにも、会社のありのままの姿を伝えたいという思いから、社員からアンケートをとり、彼らの生の声を包み隠さず掲載しました。
例えば、「Gap/ギャップを感じたところ」という項目を設けたことです。「業務にあたってルールなどがかなり窮屈な面がある」といったマイナスの声をあえて載せたことで、情報の信憑性や会社への信頼度が高まったと思います。
あとは、建築業界=3Kのイメージを払拭したかったこと。建築業界、なかでも私たちのメイン事業となるガラス工事の仕事って、カッコいいんです。もっとリアルにクリーンなイメージが伝えられたらと思い、リクトさんのアドバイスのもと、撮影写真やデザインなど細部にわたって工夫を凝らしました。
採用サイトをオープンした月に20件以上のエントリーが! 難しかった営業職の採用が2名決定
採用サイト開設後に変化はありましたか?
はい、劇的な変化がありました!
採用サイトがオープンした9月、その月だけで20件以上のエントリーがありました。昨年は年間のエントリーが10件未満だったにも関わらず、それがサイト開設後わずか1ヶ月で昨年の総件数の2倍を超えたんです。そのうち営業職志望の男性2名の採用が決まりました。
ハローワークの掲示板の一番上に弊社の求人票が掲載されたタイミングと重なって、これだけの効果が得られたと推測しています。
もちろん、これまでも3ヶ月に1回、情報が更新されるタイミングで、掲示板のトップに弊社の求人票が掲載されていましたが、反応はほとんどありませんでした。この数字の伸びは採用サイトの成果だといって間違いありません。
12月にまた更新のタイミングが来るので、問い合わせ件数が伸びるのではないかと今から期待しています!
ハローワークを通じて採用サイトへアクセス 低ランニングコストで高結果を得られた!
採用サイトを開設して良かったことは何ですか?
やはり、コスパですね。ハローワークと採用サイトを上手く連動させることで、低いランニングコストで予想以上の高結果を得られました。
インディードは掲載の度に膨大な費用がかかりますが、その点、ホームページはイニシャルコストはかかるものの、その後のランニングコストは微々たるものです。
ハローワークと採用サイトを連動させることで、どこまで効果が出せるかが今後のテーマです。
また、これは社内的なメリットですが、社員にアンケートをとったり、データで見える化したことで、山十の強みや今後の課題など、あらためて知ることがたくさんありました。会社として足元を見つめ直すいい機会になったと思います。
採用サイトをどんな場面でどんな風に活用されていますか?
ハローワークやインディードの求職情報に採用サイトのURLを載せています。
また、9月に開催された合同会社説明会では、主催者が発行する参加企業ガイドブックやホームページに、弊社の企業情報とともに採用サイトのQRコードを添付しました。
以前はブース内にたくさんのポスターを貼って目立つようにしていましたが、今回はあえて何の装飾もせず、席も1席しか用意しませんでした。
というのも、事前に弊社の採用サイトをリサーチして、いいなと思ってくれた方にターゲットを絞りたかったからです。
当日は4名が弊社のブースに足を運んでくれました。それぞれに約1時間、みっちり会話ができたので良かったです。そのうち2名が採用サイトからエントリー。現在、面接まで進んでいます。
面接では採用サイトの内容が話題にのぼります。きちんと見てから来てくれているのがわかりますね。
リクトに制作依頼を決めた理由と印象を教えてください。
リクトさんとの出会いのきっかけは、知人を通しての紹介でした。
私たちのコーポレートサイトを制作する際に担当してくださった古川さんの対応がとても良かったので、採用サイトの制作も迷いなくお願いすることにしました。
多分、彼の人柄だと思うのですが、こちらの想いにとことん寄り添い、細かな要望も聞き逃さず、一つひとつ丁寧に汲み取って進めてくれました。
これからトップページのメイン画像を動画に差し替える予定です。動画の制作もリクトさんにお願いしました。さらなるバージョンアップに向けて、今後もよろしくお願いします!
──インタビューにご協力いただきまして、ありがとうございました。
インタビューデータ
- インタビュイー
- 吉田 達哉さま
- 取材日
- 2020年10月26日
- 企業データ
- 山十株式会社
[本社]北九州市小倉南区横代北町2-5-25
[セメント部]北九州市小倉南区横代東町2-2-6
[中津営業所]中津市大字下池永170-1