全国対応
アイコン:電話092-791-2108
メールする
電話する

SEOに強いブログの書き方|ポイントや重要な考え方について解説

 
Writter:LCT編集部
2021.01.29
SEOの積み木がPCキーボードに乗っているイメージ写真

こんにちは。リクトサポートチームです。

私の日々の業務として、クライアント様のブログや施工例の投稿など更新のお手伝いをしております。

今回は、SEOに強いブログを書くコツについてお届けいたします。

ブログを書くのが大変だと思ったことありませんか?

この記事を読めば、ブログを更新するときのお悩みを解決することが出来るかもしれません。

ぜひ最後まで、読んでいただけると嬉しいです。

SEOに強いブログを書くときの前提知識

SEOに強いブログを書くときの前提知識

ブログのSEO対策は、検索結果上位表示を狙ったものです。

検索エンジンにとって、ユーザーに最適な情報を提供することが最も大切なため、ブログの記事がどのような情報を提供しているのかを正確に理解している必要があります。

つまり、読者目線に沿った記事を書く必要があります。

Googleが評価するSEO対策のポイントも意識する必要がありますが、読者目線の記事を書くことを意識してみると良いでしょう。

また、SEO対策には、キーワードの選定や競合分析、検索意図の把握などが必要です。

これらの前提知識を持って、ブログに取り組んでみてください。

ブログの基本的なSEO対策10選

ブログの基本的なSEO対策

それでは実際に、基本的かつ重要なSEO対策を10個紹介していきます。

ブログ初心者でも実践できる内容ですので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。

  1. キーワード選定をする
  2. 記事タイトルにキーワードを含める
  3. 見出しを最適化する
  4. 目次を設置する
  5. サイトの表示スピードを最適化する
  6. meta descriptionの設定
  7. 画像を最適化する
  8. 内部リンクを設置する
  9. 誤字脱字に注意する
  10. 検索意図を把握する

上記10個のSEO対策について、詳しく紹介します。

1. キーワード選定をする

まずは、記事に使うキーワードを選定することが大切です。

ネット検索では、最初に検索欄に入力するキーワードが重要です。SEOにおいて、キーワード選びが非常に重要となります。

なぜなら、需要があるキーワードを選ばないと、読者のための記事を書いてもアクセスが集まらないからです。一方、需要が高すぎるキーワードの場合は、競合が大手メディアなどだけで、検索上位に表示させるのは難しいでしょう。

ブログ初心者は、二ッチだけれど需要がある「ロングテールキーワード」を狙うのがおすすめです。

記事のテーマや読者の検索意図に合わせて、Googleトレンドやキーワードプランナーなどのツールを使ってキーワード選定するのもおすすめです。

2.記事タイトルにキーワードを含める

記事タイトルにキーワードを含めることで、検索エンジンにとって記事のテーマを正確に理解しやすくなります。また、読者にとっても、記事の内容が分かりやすくなります。

ただし、キーワードを無理に入れ込まないように気を付けましょう。

3.見出しを最適化する

SEOに強いブログを書くためには、見出しタグを使うことが重要です。

見出しタグをつけることで、検索エンジンにとっても把握しやすくなるので、「良い記事」として評価されるようになります。

また、見出しタグを使うと、読者にも記事の内容が分かりやすくなります。見出しタグは、h1~h6までありますが、基本的にはh1~h3を使うようにしましょう。

ブログを書くときに使う基本的な見出しタグの使い方を下記でお伝えします。

見出し1(h1タグ)
  • 記事内の「大見出し」として使用
  • ブログのタイトルに使われることが多い
  • リクトのブログでいうとオレンジ色の部分
  • 基本的に見出し1は1ページに1回しか使わない
見出し2(h2タグ)
  • 記事内の「中見出し」として使用
  • リクトのブログだと、上部に横のオレンジのバーが入った黒の太字になっている部分
見出し3(h3タグ)
  • 記事内の「小見出し」として使用
  • リクトのブログだと、下部に横のオレンジのバーが入った黒の太字になっている部分

4.目次を設置する

記事の中に目次を設置することで、読者にとっても記事の構成が分かりやすくなります。また、目次は、記事のタイトルや見出しをまとめているため、検索エンジンにとっても情報を正確に理解しやすくなります。

本を読むときに、目次を見て目的のページから読み始めることはないですか?

ホームページのブログに来るユーザーは、流し読みをしていることが多いので、目次があるとどういう内容を書いているのかが一目でわかり、読みやすくなります。

目次は、記事の冒頭部分に設置するのが一般的です。

目次を作成する際には、見出しタグを使って記事の構成をまとめましょう。

目次から記事内の特定の場所にジャンプできるようにすることで、読者にとっても使いやすい記事になります。

リクトのブログだと下記の画像のようなイメージに。

目次入れたいけど入れ方がわからないという方は、ぜひ一度ご相談ください。

5. サイトの表示スピードを最適化する

記事の読み込み速度はユーザビリティやSEOに関わる重要な要素です。

サイトの表示速度が遅いと、ユーザーが離脱する可能性が高くなります。また、Googleもサイトの表示速度を評価するため、表示速度が遅いサイトは検索結果の順位が落ちる可能性があります。

サイトの表示速度を最適化するためには、以下の対策が挙げられます。

  • 画像を軽量化する
  • キャッシュを有効にする
  • CSSやJavaScriptを圧縮する
  • CDNを利用する

これらの対策を行うことで、サイトの表示速度を改善することができます。

6.meta descriptionの設定

meta descriptionは、検索結果に表示される文章です。

記事の内容を簡潔にまとめたもので、読者にとっても情報を提供する重要な役割を果たしています。

キーワードで検索した際、タイトル下に表示される「スニペット部分」の内容がその記事にアクセスするかどうかを決めるユーザーも多いです。

また、meta descriptionには、キーワードを含めると良いです。

検索エンジンにとって、meta descriptionに含まれるキーワードは記事のテーマを正確に理解するための重要な指標となります。

ただし、キーワードを無理に入れ込まないように気を付けましょう。

7. 画像を最適化する

ブログに画像を挿入する際には、画像の最適化を行うことが大切です。

画像が重いと、ページの読み込み速度が遅くなり、ユーザーの離脱率が高まってしまいます。

また、画像のファイル名やalt属性にもキーワードを含めることで、検索エンジンにとって画像の内容が理解しやすくなります。

画像を使うときには、適切なサイズにリサイズし、圧縮するようにしましょう。

下記に、画像を使う際の注意点をご紹介します。

著作権

ネット上にある写真やイラストを適当に貼りつけるのは著作権違反となるのでNGです。

自分で、撮影した写真やイラストを使用するか、「商用利用OK」と書いている写真やイラストを使いましょう。

私もよく商用利用OKな画像サイトから、写真をダウンロードして使っています。

オススメの商用利用OKな画像サイトは、写真だと「ぱくたそ」や「写真AC」。

イラストだと「いらすとや」もしくは「イラストAC」が使いやすくてオススメです。

是非検索してみてください。

画像サイズ

ブログに写真をアップする際は、画像サイズに気を付けましょう。

画像サイズが大きすぎると、ホームページの読み込みが遅くなってしまい、Googleからの評価が下がってしまいます。

ホームページの作りによって変わりますが、画像サイズの横幅を約800pxくらいにリサイズしてからアップしましょう。

alt属性

画像をアップする際に気をつける点の3つ目は、alt属性(代替テキスト)を入力するということです。

何故alt属性(代替テキスト)を入れる必要があるのか。

何らかの理由で画像が読み込めなかったときに、代わりにテキストとして表示されます。

また目の不自由な方や視力が弱い方などは、alt属性に入っているものを音声で読み上げたり、点字に変換して認識しているのだそうです。

Googleの検索エンジンは、このalt属性から画像の内容を把握します。

alt属性を入れることでGoogleからの評価も上がるので、必ずalt属性(代替テキスト)を入れましょう。

8.内部リンクを設置する

内部リンクとは、同じサイト内の別のページへのリンクのことです。

内部リンクを設置することで、検索エンジンにとってもサイトの構造を正確に理解しやすくなります。また、読者にとっても、他の関連記事にアクセスしやすくなります。

内部リンクのアンカーテキストは、リンク先の内容がわかりやすい文言にすることがポイントです。

9.誤字脱字に注意する

記事に誤字脱字があると、読者にとっても信頼性が低くなりますし、検索エンジンにとっても評価が下がってしまいます。

もしも、誤字脱字や日本語の文法ミスが多い記事があった時、その記事をあなたなら本当に信頼できますか?

記事を書いた後は、必ず文章を校正し、誤字脱字がないか確認しましょう。

10. 検索意図を把握する

検索エンジンの目的は、ユーザーに最適な情報を提供することです。

そのため、記事を書く際には、ユーザーがどのような情報を求めているのかを把握することが重要です。

例えば、「SEO対策」というキーワードで検索される場合、そのユーザーが求めている情報は、「SEO対策の方法」や「SEO対策でアクセスを増やす方法」などがあると思われます。

このように、ユーザーが求めている情報に合わせて記事の内容を作成することで、ユーザーにとって役立つ情報を提供することができます。

SEO対策をブログで行うメリット3選

SEO対策をブログで行うメリット
  1. 上位表示を狙いやすい
  2. コンバージョンが増加しやすい
  3. 広告費のこうと削減がしやすい

ブログでSEO対策を行うことで、上記のようなメリットがあります。

それぞれ、詳しくご紹介します。

1. 上位表示を狙いやすい

ブログでSEO対策を行うと、上位表示がしやすくなります。

関連キーワードを使用することにより、記事を量産しやすく、読者ニーズに応えやすく、Googleに評価されやすい性質があるのです。

ホームページの場合、関連キーワードで毎日コンテンツを作成することは難しいですが、ブログの場合は関連キーワードの数だけコンテンツを量産することが可能です。

もしブログが検索結果で上位表示されれば、自然検索によるアクセス数の増加が期待できます。

その結果、Webサイトの集客増加につながるでしょう。

2. コンバージョンが増加しやすい

SEOに強いブログを書くことで、コンバージョン率が上がりやすくなります。

SEO対策を行ったブログを見た読者は、検索結果上位に表示されることから、信頼性が高いと感じます。そのため、記事を読んだ結果、商品やサービスの購入やお問い合わせなどのコンバージョンに繋がることがあります。

また、SEO対策を行うことで、自然検索からのアクセス数が増加することが期待できます。

自然検索からのアクセス数が多いと、ユーザーがサイトに滞在する時間が長くなり、コンバージョン率が上がりやすくなるでしょう。

3. 広告費のコスト削減がしやすい

上位表示されることで、自然検索でアクセスを集めることができます。上位表示されることで、多くのユーザーに目に留まる機会が増えるためです。

そのため、広告費をかけずに集客することができ、コスト削減につながるでしょう。

SEO対策をブログで行うデメリット3選

SEO対策をブログで行うデメリット
  1. 時間がかかる
  2. キーワードによってはアクセスが集まらない
  3. メンテナンスが必要になる

逆に、ブログでSEO対策を行うことにはデメリットもあります。

上記3つのデメリットについて、下記でご紹介します。

1. 時間がかかる

SEO対策を行うには、時間がかかることがあります。キーワードの選定やコンテンツの作成など、多くの作業が必要となるため、手間がかかることがあるからです。

需要の高いキーワードを狙ってコンテンツを作成しても、上位表示されるまでには2〜3カ月以上かかることがほとんどです。

これは、Googleが記事をインデックス化し、ランキング付けするのに数か月かかるためです。

インターネット上には日々膨大な記事がアップされるため、時間がかかるのは避けられません。

2. キーワードによってはアクセスが集まらない

キーワードによっては、競合が激しく、上位表示が難しい場合があります。

また、需要が少ないキーワードを選定した場合、アクセスが集まらないことがあります。

なぜなら、検索される可能性の低いキーワードでコンテンツを作っても、そのキーワードで検索をするユーザーがいないため、アクセスが集まらないからです。

3. メンテナンスが必要になる

SEO対策としてコンテンツを作り、一度検索上位に表示すれば終わりではありません。

SEO対策を行った後も、定期的にメンテナンスを行う必要があります。キーワードの選定やコンテンツの更新など、常に最新の情報を提供する必要があります。

一度作った記事は放置せず、定期的な改善(リライト)を心がけましょう。

SEO対策をブログで行う上での注意点

SEO対策をブログで行う上での注意点

SEO対策をブログで行う上で、より効果的なものにするためにも、下記で紹介する注意点を意識する必要があります。

  1. 無料ブログではなくWordPressを利用する
  2. ドメインやサーバーは信用できるものを使う
  3. 低品質な記事はサイトの評価を下げる原因になる
  4. 定期的に更新を行う
  5. アクセス解析を行う

上記5つについて、詳しくご紹介します。

1. 無料ブログではなくWordPressを利用する

SEO対策を行う場合、無料ブログでは限界があります。

そのため、WordPressを利用することをおすすめします。

WordPressは、SEO対策に適した機能が多く搭載されているため、効果的なSEO対策が可能です。

2. ドメインやサーバーは信用できるものを使う

SEO対策を行う上で、ドメインやサーバーは信用できるものを使うことが重要です。

信用のないドメインやサーバーを利用すると、検索結果の順位が下がる可能性があります。

3. 低品質な記事はサイトの評価を下げる原因に

記事の品質は、SEO対策においても重要な要素です。

低品質な記事を掲載すると、サイトの評価が下がり、検索結果の順位が下がる可能性があります。

例えば、他のサイトのコンテンツをコピー&ペーストして作成すると、順位の低下だけでなく、悪質なサイトと見なされペナルティを受ける恐れがあります。

4. 定期的に更新を行う

定期的にコンテンツを更新することで、検索エンジンにとってもユーザーにとっても、最新の情報を提供することができます。

また、コンテンツを更新することで、サイトの評価も向上するため、定期的な更新は重要です。

5. アクセス解析を行う

アクセス解析を行うことで、ユーザーの行動や傾向を把握することができます。その結果、より効果的なSEO対策を行うことができるようになります。

無料で利用できる「Googleアナリティクス」や「Googleサーチコンソール」を導入してみると良いでしょう。

まとめ

SEO対策を行うことで、検索結果の上位表示を狙ったり、コンバージョン率の向上を目指すことができます。しかし、SEO対策は手間がかかることがあります。

そのため、効率的なSEO対策を行うためには、キーワードの選定や記事の品質管理など、様々な工夫が必要となります。

他にもブログを書くコツはありますが、まずはこの記事でご紹介したポイントを覚えておくと、SEOに強いブログを書くことが出来るようになります。

実際にどうなんだろうと気になる方は、お気軽にご相談ください。

ブログの投稿方法以外にも、ホームページの更新や修正点などもございましたら、お気軽にサポートチームまでご相談ください

ホームページに関することなら
お気軽にご相談ください

資料請求

写真:コンセプトワーク資料

ホームページ制作の
販促戦略資料と
12のチェックリスト
ホームページの
パッと見てわかる
27の改善ポイント

無料ダウンロード
チェックリストと改善リストをチラ見せ!

ホームページ診断

毎月先着2社までは無料で診断。
診断・分析し、効果的な運用をアドバイス

補助金・助成金の活用

補助金を活用したホームページの制作や顧客管理システム(CRM)の導入などに対応しています。

メールでご相談

ホームページに関するご相談を
メールフォームから送信いただけます

お電話でご相談

アイコン:電話092-791-2108
電話受付 10:00〜19:00 定休日 土日祝

お電話でもお気軽にご連絡ください